病院ブログ

2024.01.12更新


【冬の薬膳⑤】

 

冬の薬膳

 

 


腎は寒さ(寒邪)の影響を受けやすい!

冬の養生法は
暖かくして無理をしすぎずに
身体を労り養うことです

あったかくして美味しいもので
食養生しましょうpad

 

冬の薬膳 

 

 

冬にオススメの食材

【大根】はこんな子にオススメ
・消化が苦手、胃腸の動きを整えたい
・むくみが気になる
・乾燥、口の乾きがある

 

冬の薬膳

 

 

冬の養生三宝(白菜・大根・豆腐)
滋養強壮・免疫力向上などに効果的と言われ冬の鍋の定番食材のひとつ


ジアスターゼなどの消化酵素が豊富
大根おろしにしてご飯に和えると消化促進に◎
(加熱すると消化酵素の効果がなくなってしまうので、食べる直前に調理して和えるのがおすすめです)

 

 

冬の薬膳

 


生食は冷やす作用が強いけれど
加熱すれば身体を温める作用があります


胃腸が弱い子や冷えがある子は
加熱して食べるのが良いでしょう


食物繊維が多いのであげすぎは
お腹の負担になります

スープの具材の一つと小さく刻んで
お肉やお魚と一緒に柔らかく煮込むと
味も染み込んで美味しく食べてくれます

 

冬の薬膳 

 


【ムーの薬膳トッピングご飯】
豚肉とエノキのスープを作って
最後に大根おろしをトッピング

スープは一回分ずつ小分けにして
冷凍すると楽ちんですnote


オススメの食材でご飯を作ったら
是非教えてくださいね!

 

冬の薬膳 

 

 

 

投稿者: 葉山一色ペットクリニック

2024.01.08更新

【おうちケア お灸にチャレンジ①】

 

お灸にチャレンジ

 

 

お灸にチャレンジ 


灸治療とは艾(もぐさ)を燃焼させて
身体の一定部位に温熱刺激を与え
経絡や経穴に作用して
臓器や気血の流れを調整する治療法です

 

 

お灸にチャレンジ

 

お灸にチャレンジ

 

お灸にチャレンジ 

 

お灸にチャレンジ 

 


色んな効果がある中
今回は特徴的な効果を4つ!

①造血作用
②止血作用
③免疫作用
④自律神経やホルモンを調整する

 

お灸にチャレンジ 

 

病院では灸点紙というシール状の紙の上に

艾を捻ってお灸をしています

 

その子の毛の長さや敏感さに応じて

艾の大きさや硬さを調節しています

 

お灸にチャレンジ

 

おうちで火を使わずに使用できる
せんねん灸太陽 は
すぐに使えるのでおすすめ!

 

お灸にチャレンジ


飼主さんも一緒に腎兪・命門を温めましょう

お灸にチャレンジ②では
棒灸・小竹さんにチャレンジ!!

 

この冬は補腎・温活を
飼主さんも一緒にしませんか?

 

pad鍼灸治療は完全予約制で
平日のお昼(12時〜15時)に行っています
日程はご相談下さい

 

 

投稿者: 葉山一色ペットクリニック

2023.12.23更新

【こたつちゃんの鍼灸タイム】

 

こたつちゃん

 

 

寒がりのこたつちゃん
腹巻きがとってもお似合いです✨

 

こたつちゃん

 


鍼で滞りをなくし流れを良くして
お灸で気血を補って
身体のバランスを整えました

熱さに敏感なので小竹式温灸器メインで温めます

 

こたつちゃん 

 

終わったあとのマコモクッキータイムに
ムーとパシャリglitter

 

こたつちゃん 

 


特に朝晩の寒さが
寒がりさんにとって辛い季節です


元々寒がりの子
シニアになって筋肉量が減り
年々寒がりになってしまった子は

お家でも温活をおすすめします!

 

寒くなると耳の辺縁が
ガビガビになる子いませんか?

ミニチュアダックスやイタリアングレートハウンドなどで
よく見られるこの症状

耳介辺縁皮膚症 という病名です

酷くなると出血したり
壊死して耳が欠けてしまったり

免疫との関連性や遺伝的関与も言われていますが
これといった治療法がない症状です

東洋医学では診察すると
気血不足、巡りの悪さ、冷え、瘀血
などから出る場合が多いので
鍼灸や漢方を使用し
気血を補ったり巡りを良くしたり瘀血対策をします
保湿も重要で
ULTIMOクリームをおすすめしています


気になる症状があればご相談下さい

 

 

 


pad鍼灸治療は完全予約制で
平日のお昼(12時〜15時)に行っています
日程はご相談下さい

 

投稿者: 葉山一色ペットクリニック

2023.12.22更新

【冬の薬膳④】

 

 

冬の薬膳

 

腎は寒さ(寒邪)の影響を受けやすい!

冬の養生法は
暖かくして無理をしすぎずに
身体を労り養うことです

あったかくして美味しいもので
食養生しましょうpad

 

冬にオススメの食材

 

冬の薬膳 

 

 

【黒きくらげ】はこんな子にオススメ

血行促進、瘀血を改善したい
肺を潤して咳を止めたい
便秘解消したい
解毒したい、癌の予防をしたい
補腎したい!

 

冬の薬膳 

 

きのこ類に属する木耳(きくらげ)は
一般的に黒木耳を指し
白木耳とは別物です
(詳しくは秋の薬膳で)

ビタミンDや不溶性食物繊維、鉄分、ビオチン含有が特徴

 

冬の薬膳

 

乾燥木耳は水で戻したものを加熱して
細かく刻んであげましょう
(生食はNGです)

飼い主さんもわんこにゃんこも
スープの具材にするのがオススメです

一緒に補腎をしましょう

オススメの食材でご飯を作ったら
是非教えてくださいね!

 

冬の薬膳 

 

ムーの薬膳トッピングご飯

【黒キクラゲ・卵・かぼちゃ・薬膳出汁】

 

出汁で黒キクラゲとかぼちゃのスープを作って

ストックしておくと楽ちんです!

 

 

投稿者: 葉山一色ペットクリニック

2023.12.05更新

【冬の薬膳③】

 

冬の薬膳

 

東洋医学でいう腎は

寒さ(寒邪)の影響を受けやすいのが特徴です

冬の養生法は
暖かくして無理をしすぎずに
身体を労り養うこと

暖かくして美味しいもので
食養生しましょうnote

 

冬の薬膳 

 

冬にオススメの食材

【黒豆】はこんな子にオススメ

むくみがある、解毒したい
胃腸機能を整えたい
補腎したい!

 

冬の薬膳 

 

お正月用の甘い黒豆や生の黒豆はNGです

 

冬の薬膳 

 

水ぽちゃ(むくみでぶよぶよしている)タイプの子には

お水の巡りを良くする効果があるので特におすすめです

 

飼い主さんもこの時期は黒豆茶を飲んで
それを薄めてあげてみてもいいですよpad

一緒に補腎をしましょう!

オススメの食材でご飯を作ったら
是非教えてくださいね

 

冬の薬膳

 

 

投稿者: 葉山一色ペットクリニック

2023.11.27更新


【院内セミナーのお知らせ】

 

冬の養生

 

飼い主さん向け東洋医学セミナーを
当院にて開催します


冬の養生法

(セミナー内容)
・補腎について
 東洋医学における腎の重要性
・冬の薬膳
 (トッピングや水分補給法)
・今日からやりたい棒灸(小竹)の使い方
・知っておきたいツボ

12/16(土)13時〜14時(予定)

参加費用:3000円(+税)

飼い主さん向けセミナーで一人でも多くの方に参加いただきたい為、
今回はワンちゃん猫ちゃんの同席はご遠慮下さい

電話または受付にてご予約をお願いします
先着で定員に達し次第締め切ります

当院の患者様限定です

 

よろしくお願いします


獣医師 奈須

 

 

投稿者: 葉山一色ペットクリニック

2023.11.26更新

【メルちゃんの鍼灸タイム】

 

メルちゃん

 

鍼灸を始めてから
とっても調子が良い!メルちゃん

大きな手術をしたり
(シニアに限らず)持病がある子は
西洋医学にプラスして
東洋医学で補ってあげる事が
持病や体調の管理
生活の質(QOL)を高めてあげるためにも大切です

【鍼で巡りを良くして、お灸で補ってあげる】

漢方や薬膳を一緒にする事で
より効果があがります

 

メルちゃん

 

 

メルちゃん 

 

自分で歩きたいけど足腰が弱って踏ん張りが効きにくい子は
爪にはめるタイプの滑り止めをおすすめしています
(爪についている青いゴム)

 

足腰の筋肉を落とさない為には
自分で立って歩くことがなによりも大切です
歩けなくなる前の早めの着用をオススメしています

 

メルちゃんの鍼灸を始めてから
飼い主さんもお灸の良さを実感され
ご自分もお家でされるようになられて凄く良い!とお話してくださいます

これからの季節は飼い主さんも一緒に温活するといいですね!

 

メルちゃん 

 

最後の写真は施術中のメルちゃんのクレートに

そっと居座っていたムー

 

 

鍼灸治療は完全予約制で
平日のお昼(12時〜15時)に行っています
日程はご相談下さい

 

 

投稿者: 葉山一色ペットクリニック

2023.11.20更新


【冬の薬膳①】

 

冬の薬膳

 


冬の養生法は
暖かくして無理をしすぎずに
身体を労り養うこと

 

冬の薬膳 

 

 


☆秋〜冬にオススメの食材

 

冬の薬膳

 

【蓮根】はこんな子にオススメ

咳が出る、炎症がある
胃腸機能を整えたい
乾燥が気になる(便秘・皮膚の乾燥)

 

冬の薬膳 

 

生で食べると寒性、加熱後は温性になる食材です
お腹の冷えが気になる子はすり下ろしてスープにすると消化にも◯

 

冬の薬膳

 

デンプン質が多いので
食べ過ぎるとカロリー過多に!

 


【アーモンドミルク】はこんな子にオススメ

 

冬の薬膳 

 

乾燥が気になる、咳が出る
疲れやすい、食欲不振
補腎をしたい、シニアの子

 

冬の薬膳 

 

牛乳や豆乳と比較してカロリーやコレステロール・糖質が低いのが特徴
低アレルギーでもあります

オレイン酸などの不飽和脂肪酸も多く
抗酸化活性をもつビタミンEも豊富です

身体に良い油が豊富なので
第三のミルクとして注目度が高いアーモンドミルクです

フードにかけたり、スープにしたり牛乳代わりに手作り食に使用出来ます

 

冬の薬膳 

 


オススメの食材でご飯を作ったら
是非教えてくださいね!

 

 

 

投稿者: 葉山一色ペットクリニック

2023.11.18更新

【おうちケア 補腎をはじめよう】

 

補腎  

 

 

補腎 

 

東洋医学の「腎」とは
泌尿器としてだけでなく
成長・発育・生殖・老化に関わる
生命活動の根源・命の土台 として
大切な役割を担っています

 

腎には精気が蓄えられていて
先天の精(生まれつきのもの)
後天の精(脾胃で作り出されるもの)
があります

 

補腎 

 

腎が弱ると?

腎精の不足は
疲労感・老化(に伴う諸症状)・痴呆 など

さらに詳しくみていくと……
腎陽の不足として
寒がり、四肢の冷え、多尿、夜尿、浮腫、舌色が薄い 

腎陰の不足として
腰膝のだるさ・痛み、脱水、舌色が赤い   

など

人でも若い頃は感じなかったけど
年々気になっている……という
症状ではないでしょうか?

腎が弱る原因は様々ですが
若い頃から腎が弱い子もよく診ます

先天性の疾患がある子(骨の疾患や奇形など)
虚弱な子(胃腸機能が安定しない)など
生まれつき怖がりさんや神経質な子も腎の弱い子が多いです

 

補腎 

 

養生法で大切なのは
まず冷やさない!!
&あたためること(身体の中と外から)

シニアの子、お腹が冷えやすい子、腰が痛い子は
腹巻きをしてみましょう
(夜寝ている時だけでもOK)

暖かくしているつもりでも腰回りは冷えてしまうお洋服が多いです

 

補腎 

 

補腎 

 

補腎におすすめのツボは
腎兪&命門

今後色んなツボをご紹介予定です

 

補腎  

 

簡単な温活法として
腹巻きとあずきカイロはすぐにでも
始められますよpad 

 

やってみたよー!
もっとこんな事知りたいなー!
というご意見・感想お待ちしています

 

鍼灸診療は平日のお昼に
完全予約制で行っております

お電話または直接お問い合わせ下さい

 

副院長 奈須

 

投稿者: 葉山一色ペットクリニック

2023.11.08更新

 


【冬の薬膳①】

 

冬の薬膳

 

 

冬の薬膳 

 

暦の上では
11/8の立冬〜立春の前日までが
冬になります

東洋医学では、
冬は内分泌・免疫系・泌尿器・生殖器を司る「腎」が弱りやすい時期

また腎は寒さ(寒邪)の影響を受けやすいのも特徴です

冬の養生法は
暖かくして無理をしすぎずに
身体を労り養うことです

 

 

冬の薬膳

 

 

【冬はこんな病気に注意】
・寒さにより気血の流れが悪くなり代謝が落ちる
→悪寒・冷え・下痢 など
・冷えると身体が固く縮こまりやすく四肢の曲げ伸ばしがしにくくなる
→筋肉疾患や関節痛 など
・寒さと乾燥
→呼吸器疾患・心脳血管疾患

 

冬の薬膳 

 

 

冬の薬膳

 


【冬の食養生法、オススメの食物】
・腎を養い保温に努める
→補腎・身体をあたためる効果のある食物を摂る
(鶏肉、山芋、黒木耳、黒豆、生姜、羊肉、海老)

・気を巡らせ血流を良くする
→気の巡りを良くする食物を摂る
(青梗菜、グリンピース、陳皮)

・乾燥対策、陰を補う
→血を補う食物を摂る
(豚肉、人参、落花生)

など


オススメ食材でトッピングや手作り食を作ったら

教えてくださいねーpad

 

 

冬の薬膳 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: 葉山一色ペットクリニック

前へ

CONTACT

ご予約・ご相談はお気軽に

ペットのことでお悩みがございましたら、葉山一色ペットクリニックまで。

お気軽にお問い合わせ下さい 046-854-7433

top_img19.png